知っていると役に立ったり、より楽しめるかもしれない知識やデータ。 ■要注意バグ ■その他のバグ・裏技 ■小ネタ ■ゲームセンター ■不思議な指輪
本作を遊ぶ上で一番の強敵となるのが、バグによるハマりです。 ここでは、過去に確認されている事例を列挙しています。
下水道は、なぜかバグの発生率が高いようです。 扉を出入りする瞬間などに、ハングしてしまうことがあります。
これは致命的なバグです。 ごく稀に、UFOキャッチャーを利用した際に「を てに いれた!」と表示されることがあります。 この現象が起きてしまうと、以降アイテムメニューを開くだけでハングアップしてしまいます。 当然、バイクのキーも使えないので、クリア不能となってしまいます。 この状態では絶対にセーブしないで下さい。 ただし、バイクのキーが使えるデータを1P、この現象が起きたデータを2Pとしてプレイすれば、 2P側がアイテムメニューを開かない限りプレイを続行することは可能です。
とうやまの問いに「いいえ」を選び、とうやまに羽交締めをかけると解除してくれません。 ダイレクトに羽交締めをかけることはできないようになっていますが、 襟掴みからの移行でかけることができてしまいます。 ジャーマンスープレックスを覚えていない場合は、2Pが殴って止める他に解除方法がありません。 とうやまは不死身ではないため、倒すまで放っておくという手もありますが、かなり時間がかかります。
ゲーム序盤、うらべが大声を出して連合に見つかってしまうイベントがあります。 この戦闘後に出入口ともに扉が開かなくなり、閉じ込められてしまう現象が確認されています。 この現象は、このマップで事前にとうやまと会っていた場合に起こります。 とうやまを倒すと右に行けるようになるため、この時点では難波に行けないように、 会話イベントの発生と同時に下水道への扉がロックされてしまいます。 このロックは、場所移動しようがイベントを進めようが解除されません。 解除されるのは、死んでこうじの部屋に戻された時と、セーブして再開した時だけです。 すなわち、 『とうやまと会話してから一度もゲーム中断or死亡せずにこのイベントを起こす』と、 下水道への扉が開かないためにハマります。
連合学生部隊と幹部5人を全滅させた後、戎橋筋に留まっていると、
透明で当たり判定の無いNPCが出現します。(その他のバグの「透明NPC」参照)
このNPCは直接ケンカを売ってきたり、ケンカに参加する場合があるので、
そうなってしまうとプレイヤーには倒す手段がないためハマります。
イベントが終了したら、すぐにバイクで移動しましょう。
連合の襲撃イベントの際、通天閣前にて待ち受けている敵を倒すと、 通常はそのまま自動的にエレベータに乗りますが、このときに自販機を調べてしまうと エレベータの中で買い物が始まってしまい、そのまま2階に到着するとハマります。 素早く「いいえ」を選んで買い物を終えれば問題はありません。 また、イベント開始前に自販機で買い物をしていて、 夜になって(イベント開始条件を満たして)から買い物を終了した場合も、 その場で歩き続けてバグってしまいます。
同盟メンバーの3人が次々に助けに来てくれるイベントです。
このとき、ケンカが沈静化するたびに新しい仲間が歩いてくるのですが、
その直前にわずかながら操作を受け付ける時間があります。
ここで仲間に羽交締めをかけてしまうと、解除してくれないためハマります。
(厳密には 65535 のダメージでダウンするのですが、数時間かかります)
2P時でも相方も動けないため、ジャーマンスープレックスを使うしかありません。
未修得の場合はくれぐれも注意してください。
二代目総長を倒した後、右のドアから倉庫を出るとエンディングになりますが、
左のドアから戻って敵と遭遇すると、ダウン時に起きない敵が現れます。
この敵を画面外に吹っ飛ばしてしまうと、永久にケンカが終わらずハマります。
すぐにエンディングに行くようにしましょう。
このゲームでは、2人協力プレイが可能ですが、シナリオの進行状況は1P側に依存します。 この協力プレイ中に2P側がセーブすると、2P側の進行状況も1P側と同じになります。 この現象を利用することで、イベントアイテムを除いた全ての状態を保持したまま、 ゲームを任意の場所からやり直すことができます。
2P時、どちらか一方がドアなどに入って画面上に存在しない状況だと、 NPCがケンカを売ってこなくなります。 これを利用することで、安全に通行人を倒して経験値を稼いだり、 絡まれることなく電車に乗ったりすることができます。 気力の『寝る』も安全に使用できます。 やや邪道ですが、2P時は普通にケンカしていると命がいくつあっても足りないので、 真面目にクリアを目指す際には重要なテクニックだったりします(^^;
自販機で買い物をするとき、商品選択後の「〜で いいのか?」の問いに対し、
「いいえ」を選んでも購入したときと同じだけプリペイドカードの度数が減ります。
間違えて選んだときも、そのまま買った方がいいでしょう。
ドアに入る瞬間など、キャラのグラフィックが消えているときにバイクのキーを使用すると、 バイクで移動中のシーンでもグラフィックが消えたままになってしまい、 いわゆる『無人バイク』や『立ち乗り』などの現象が起こります。 また、武器を投げている最中にバイクのキーを使用した場合にも、バグが発生します。 バイクが内部的に武器として扱われていることから、 投げた武器の速度ないし加速度がバイクにも適用されてしまうというものです。 すなわち、武器が右へ飛んでいる場合には通常よりはるかに高速でバイクが移動し、 左へ飛んでいる場合にはバイクがいつまで経っても現れず、 画面が切り替わるまで140秒程度かかってしまいます。 なお、バイクに影響するのは“その場面における1番目の武器”のみです。
地下線路を歩いて移動する際、画面の下端に接触して 十字キーの進行方向(左右)と同時に下要素を入力して歩くと、 通常より高速で歩くことができます。 (簡単にいえば右下ないし左下を押し続けて歩く) また同じ要領で駅のホームの上から降りようとすると、 少しの間空中に浮いたまま歩くこともできます。
ゲーム中、稀に音は聞こえるが姿の見えない、透明の電車にハネられることがあります。 電車はMAPやキャラクターとは違うレイヤー(下水道の水などと同じ)で管理されているので、 何らかの原因によって描画が正常に行われない場合があるようです。
堺筋線や大阪電鉄では、高圧電流が流れる機械のせいで、歩いて移動できないようになっています。 また、御堂筋線では、ゲーム中で行ける地域を制限するために置かれています。 しかし、痺れたときに延髄切りでダウン回避するなどして、 反対側へと抜けられる場合があります。 これを利用すれば、通常では歩けない場所を歩くことができます。 とはいえ、とりたてて特別なキャラが歩いていたりもしませんし、 御堂筋線ではすぐにスクロールが止まってしまい、それ以上進むこともできません。
ゲーム中、心斎橋の橋の上に集合するイベントがあります。
このとき、橋の上に行った後、画面をスクロールさせずにそのまま心斎橋筋に引き返すと、
場面変更時の待ち伏せキャラと一部の固定キャラを除いて、街の人間がいなくなってしまいます。
さらに、この状態ではとうやまも出現しないため、序盤から難波へ行くことも可能になります。
この状態は、イベント発生、セーブして再開または死亡によって元に戻ります。
2人プレイ時限定のバグ技です。 まず、画面の奥にドアや移動用の通路など(以下、移動要素)がある場所で、2人とも移動要素に密着します。 この状況で、どちらか一方がもう一方に 襟掴み or 羽交い絞め or 腰掛け のいずれかの掴み技を仕掛け、 掴まれている側(以下、サブ)が上を押すと、サブは掴まれているにも関わらず、移動要素から出て行ってしまいます。 このとき、掴んでいた側(以下、メイン)は掴み技のモーションを維持し、全ての派生技を出せる状態です。 この状態を、以後「空掴み」と呼びます。 これを利用すると、通常では見られない異常な現象を見ることができます。
これらの結果から推察するに、サブが消失することで技を喰らうはずのキャラがいなくなってしまった為に、 全ての処理がくにおにいってしまうようです。 非常に面白いのが3番の状況で、ダウン中やジャンプ中、他キャラに掴み技をかけているとき等、 「本来掴み技を喰らうはずの無い状態」に対して技をかけることができてしまいます。 襟掴み投げに襟掴み投げ、ジャーマンにジャーマン、枕投げ中にジャーマン(ハマるので注意)等は 絵的にも面白いので一見の価値があります。 腰掛けの場合は更に特殊で、くにおがメインの場合、なぜかくにおは高速で滑り出します。 この後、くにおが腰掛けパンチを繰り出すと、くにお自身がそれを食らってダウンしますが、 このときくにおは腰掛けパンチを食らった直後なので、誰かに腰掛けされていることになってしまいます。 したがってYボタンを押すと相手を突き飛ばそうとしますが、当然ながら誰も乗っていないので、 突き飛ばしもくにお自身が食らってさらに吹っ飛ぶという、凄まじいことになります(^^; 逆で行うと、常にりきがくにおに密着し続け、りきがYボタンを押すとまた腰掛け状態に戻りますが、 くにおの突き飛ばしが通用しなくなってしまいます。 このとき、2人ともがYボタンを連打すると非常に面白いです。 機会があれば是非一度試してみて下さい。
武器を持っているときに気力の『寝る』を使用すると、 本来は左右にしか投げられないはずの武器を画面奥に向かって投げます。 (寝た途端に勝手に飛んでいってしまうという形です) 残念ながらケンカ中には使えませんが、前述のバイクバグにこれを応用すると大変なことになります。
難波での連合学生部隊との戦闘の際、心斎橋から地下下水道を通って難波へ行くと、 えびぬま三人衆との戦闘の後、挙動がおかしくなり、待ち伏せしている連合部隊の姿が見えたり、 薀蓄を垂れるわだを一方的に殴ったりすることができます。 また、三人衆との戦闘終了直後に、しばらく操作を受け付ける時間があるので、 バイクのキーなどで場所移動したりすると、様々な怪奇現象を見ることができます。 ただし、やり方によってハマる場合があるので注意してください。
上のバグの応用で、連合の恵比寿町襲撃イベントの発生時にも怪現象を発生させることができます。
夜に通天閣前へ行き、イベントが始まらないように少し左右にずれた位置で待機しておきます。
そして“着地したらイベントが始まる”位置へとジャンプし、滞空中にバイクのキーを使って移動すると、
移動後にイベントが開始されてしまいます(推奨移動先は、難波or甲子園)。
ここで戦闘に勝利すると、なぜかエレベータを降りるシーンになり、通天閣前に移動してしまいます。 すると、永遠に夜が明けなくなり、街のBGMがすべてこのイベント専用のものとなります。 またこの状態で更にバイクに乗って移動すると、今度はバイクのBGMが流れっぱなしになります。 これらの現象は通天閣のイベントをクリアするか、セーブして再開すると解消されます。
画面下のウィンドウの中にキャラクターが入ってしまうバグです。 まずは駅に行き、画面の端にホームの段差がギリギリ入る位置に移動し、喧嘩を売られるのを待ちます。 そして喧嘩になって画面が固定されている時に、段差からわざと落ちることで発生します。 こうなると、敵を倒すことも死ぬこともできないためハマってしまいます。 なお、ウィンドウ内に入れるのはくにおとりきのみで、 NPCは画面外でも自由に移動できるため、NPCを落としても問題はありません。 ちなみに、ほんだのフライングラリアットを終わり際に食らった時にも同様の現象に陥る場合があります。
赤い靴を装備した状態で歩いていると、勝手にパンチを連打してしまいます。
溜めパンチを習得している場合は、Yボタンを押しっぱなしで移動すると、
なぜかパンチの代わりに溜めパンチを連発できます。
さらに、武器を持っている場合でも、呪い効果でお構いなしにパンチを繰り出します。
このとき、パンチを繰り出している間は武器のグラフィックが消えます。
二代目総長を倒して倉庫から出る際に、画面の切り替わりに合わせてスタートボタンを連打すると、
エンディングに入ったと同時にメニュー画面を開くことができます。
移動アイテム等は使用禁止状態になっているため、基本的に大した問題は無いのですが、
気力の『寝る』を使用することで、眠ったままエンディングに突入することができます。
また処理のタイミングの関係か、各キャラの立ち位置が通常の場合と比べてズレることがあります。
ほびっとの指輪を装備中など、極端に素早さの高い状態で、移動中に自販機などをAボタンで調べると、 くにおがアクションを起こし始めてから少し滑る形になります。 えびすばしビルや通天閣など、自販機などと入口が隣接している場所でこの現象を利用すると、 滑ったあとに上を押すことで、アクション開始後であるにもかかわらず画面が切り替わってしまい、 移動後もくにおがアクションを続行してしまいます。 このとき、メッセージウィンドウの表示名がよしひろになってしまうことがあります。 ※余談 移動の処理はプログラム的に優先度が高いのか、単にチェックが甘いのかは分かりませんが、 前述の「空掴みバグ」からも分かるように、他の動作中でも平気で割り込みます。 たとえばドアに密着して死ぬと、点滅中でも何事もなかったかのように立ち上がり、移動できます。
2人プレイ時限定のバグです。 NPCと一緒に行動しているとき、くにおとりきが画面端にあるタイプのドアに入り、 NPCキャラが入ってくる前にどちらかがドアから出ます。 すると、その後の出入りの際、1度だけドアが閉じたままで出入りすることができます。
歩いている途中に靴の装備を変更し、そのまま十字キーを押しっぱなしで歩くと、 なぜか変更前の素早さのままで歩き続けることができます。
甲子園でまさきと会話をする際、まさきからバイクのキーをもらえますが、 この直後にやすゆき達とのケンカで負けてしまったときも、 バイクのキーを失うことはありません。 したがって、バイクで甲子園に行くことができるにも関わらず、 また同じイベントが発生し、バイクのキーを何度ももらうことができます。 ただし、主要アイテムは管理方法が異なるため、重複所持になることはありません。
ステータス上昇系の気力技には一定の持続時間が設定されており、 その時間が経過すると効果が切れてしまいます。 しかし、早歩き・驀進に限っては、『効果の持続中にケンカを売られる』ことで なぜか持続時間がリセットされてしまい、半永久的に恩恵を受けることができます。
マッハパンチの連打ボタンはご存じの通りYボタンですが、 実はBボタンの入力も受け付けています。 ただし、最初からBボタンを連打しても連打開始のフラグが立たないため無効で、 『Yボタンを連打し始めてからBボタンを連打する』ことでマッハパンチを発動できます。
まず、恵比寿町襲撃イベントにおいて、明るい内に通天閣の入口より右に移動しておきます。 そして、夜になってもイベントが始まらない程度の位置(下の画像参照)で待機します。 画面の上端に張り付くようにしておくのがポイントです。
夜になったら、ここから左へジャンプし、方向キー上を入れながら通天閣の入口前に着地します。 すると、敵が出現する前にエレベーターに乗ってしまうことができます。 このとき、プレイヤーとエレベーターが横方向に移動します。
2階についた後、右にジャンプしながら移動すると再び横移動エレベーターに乗ることができますが、 本通りに出た時点でゲーム続行不可能になってしまいます。 左にジャンプしながら移動すると、本来入口前で発生するはずのケンカが始まりますが、 敵を全滅させるとやはりゲーム続行不可能となります。
武器に攻撃を加えると少し移動しますが、これを利用して段差から武器を落とそうとしても、 空中に浮いたままになります。
浮いている武器には高度の関係から、パンチ等の通常は当たらない攻撃を加えることができます。 また、普通に拾うこともできます。
ゲーム開始直後のオープニングで、大阪駅に熱血高校の生徒達が到着する場面において、 実は2P側のキー操作をロックする処理が入っていないため、 メニューを開くなどの動作を行うことができます。 『大阪駅』はタクシーカードやバイクのキーなどの移動系アイテムが使えないマップなので 残念ながら特に何ができるというわけではありません。
内部的には移動したり攻撃を繰り出したりもできるのですが、 判定が存在しないため他のキャラクターに干渉することはできません。 せいぜいマッハパンチを繰り出したときに、風斬り音が聞こえる程度です。
駅のホームでケンカや辻斬りを行っているときに、 電車が到着する直前〜ドアが開いている間のタイミングでレベルアップし、 レベルアップメッセージを表示させたままにしておくと、 電車のドアが開かなかったり、開きっぱなしで発車するといった グラフィックの更新バグが発生します。
残念ながら、走っている電車への途中乗車などはできません。 (発車直後なら一瞬乗れる場合がありますが、すぐに降ろされてしまいます)
特定のイベントの終了時、NPCの消滅設定のミスにより 透明状態のNPCとして存在したままになってしまう場面があります。
なお、透明NPCの重要な性質として、 当たり判定や喰らい判定がなく接触できない一方で、 会話ができたり、キャラによってはケンカを売ってきたりします。 通常、イベントNPCがケンカを売ってくることはないのですが、 プレイヤーが画面をスクロールさせたり、NPCが勝手に移動して画面から出てしまうと “透明状態”のままキャラクターの中身だけが通常NPCに変化してしまい、 これらのNPCにケンカを売られるとハマってしまいます。 この現象が発生する場面およびNPCは以下の通りです。
これらの透明NPCは、基本的にはマップを切り替えることで消滅します。
ただし、イベント中に自動的にマップが切り替わった場合は除きます(2番の事例より明らか)。
プリペイドカードおよびタクシーカードの度数管理には、バグが存在します。 これらのカード度数は、1バイトの最大値である 255 まで溜まりますが、 カードを使用して度数を減算した後の値が 128 以上だと度数が 0 になります。 具体例を挙げると、プリペイドカードの度数が 130 の状態で、 自販機で必要度数 3 のウィズパーを買うと、 減算後の度数は 127(<128)になるため度数は変化しませんが、 必要度数 1 の冷やし飴を買うと、 減算後の度数が 129(≧128) になるので、度数は 0 になります。 以上のことから、カードの度数は溜めすぎない方が賢明です。
普通に遊んでいると気付きにくい小ネタをご紹介します。
女子学生には、専用モーションとして“泣き顔”が用意されています。
ただし、イベントでみほがごく稀に披露する程度です。
左の画像が、くにおに依頼を承諾してもらい感極まっている“泣き顔”。
右の画像は、ただの“まばたき”です。
分かりやすく比較するために拡大してみましょう。
あーなるほど、確かにちょっと違う……って気付くか。
モーション自体がほんの一瞬で終了する上に、1ドットしか変わってません。
というか、右の“まばたき”の方が泣いてるように見えます。
梅田駅を不法占拠している梅田部隊との対決イベント時は、 イベントの都合上、2番線に入ることはできません。
イベント時、下水道の小部屋で待ち伏せしているNPCがいますが、 部屋に入らずにイベントを進めてしまうと消滅してしまいます。 ここで一例をご紹介。
このイベント後の順路は、さらに左にある扉ですが、 あえて右側の扉に入って地下3Fに降り、そこにある唯一の個室に入ります。
けんじ、ともみ、てらだが待ち伏せしています。 いずれもこの場面専用のNPCで、他では一切登場しません。 特にともみは、千里女子高校のカラーでほくとの顔というレアキャラです。 なお、地下1Fから順路に進んでしまうと、その時点でこの3人は消滅します。
説明書には載っているものの、なかなかお目にかかれないレアな武器であるスタンガン。 地下下水道の隠し部屋に放置されています。
本作の味方NPCはほとんどが無敵状態なので倒すことはできませんが、 ひろしの頼みで梅田駅に同行した際にみほを連合から助けるシーンにおいては みほの無敵フラグが設定されていないため、 画面外へ逃げたみほに攻撃を加えることでみほを倒すことができます。 (ひろしにも攻撃できますが、彼には無敵フラグが立っているので倒せません)
可愛い子をイジメちゃいけないぜ。
味方NPCは「体力 65535、守備力 255」という、ポリさんもビックリの堅牢性を誇るため、 仮にこちらの攻撃力が 255 でもダメージは 1、怒りの一撃が出ても 2 しか通りませんが、 連合を倒してしまわないようにチマチマと攻撃を続けると、体力を削りきることができます。
みほの亡霊
一人で部屋にいるこうじですら体力 0 まで削りきるのは至難の業ですが、 この場合はさらに連合のザコを全滅させてしまわないよう注意を払い、 みほを初期位置より外側へ吹っ飛ばしてしまわないように気を付け、 パンチだけを延々と当て続ける必要があります。 当然ながら何の見返りもありませんので、決してチャレンジしないように。(するか)
プリペイドカードの度数を 3 消費。
揃った絵柄に応じて経験値を獲得できます。
絵柄 | 経験値 | 絵柄 | 経験値 |
---|---|---|---|
50 | 600 | ||
100 | 1000 | ||
300 | 1500 | ||
300 | 3000 | ||
600 | 5000 |
プリペイドカードの度数を 3 消費。
アイテムを入手することができますが、失敗して何も手に入らない場合もあります。
入手確認済みアイテムについては、アイテムのページを参照してください。
ぬいぐるみ、人形、ペンダントの出現率が高いです。
プリペイドカードの度数を 1 消費。
占いの結果により、以下の式通りに運の良さ1が変動します。
運の良さ1 = 基本値 + (運の良さ2 ÷ 16)
出目の確率は乱数に偏りがなかったと仮定した場合のものであり、
おそらく初代は偏りが大きいと思われます(^^;
運の良さについての詳細は雑記システム編―運の良さをご覧下さい。
出目 | 基本値 | 確率 |
---|---|---|
大凶 | 0 | 14.1% |
凶 | 64 | 19.5% |
吉 | 128 | 33.2% |
中吉 | 192 | 19.5% |
大吉 | 255 | 13.7% |
プリペイドカードの度数を 1 消費。
KNOCK OUTと書いて、硬派はキックアウトと読みます。
次のレベルまでに必要な経験値が分かります。
使用するとシャガーンが現れ、呼び出す毎に願いを1つ叶えてくれます。
ただし、願い事は以下からランダムで選出された3種類から選びます。
指輪は使用した際に壊れることがあります(願い事を言わずにキャンセルした場合も同様)。
願い事 | 効果 |
---|---|
ホテルに かえりたい | ホテル大阪B1Fへ戻る。 |
たいりょくが ほしい | 現在体力が 50 回復する。ただし [最大体力 - 1] まで。 通常の回復とは異なり、体力ゲージが徐々に上がっていく。 |
きりょくが ほしい | 最大気力を無視して、現在気力が 100 上昇する。 |
ぜんぶ かいふくしたい | 体力が [最大体力 - 1] まで回復し、気力が全快する。 |
けんこうに なりたい | 体調を普通に戻す。 (没ステータスで無意味な上、体調が変化しているとこの願い事は出ない) |
なかまが ほしい | 運の良さ2が 100 上昇する。 |
つよくなりたい | レベルが上がる(経験値も必要値まで上昇)。 レベル 50 の場合、この願い事は表示されない。 |
おんなのこに もてたい | 謎のOLに抱きつかれる。体力は減らない。 |
おんなのこに なりたい | みほと同じ容姿になる。 ビンタとジャンプしかできず、技や武器は使えない。 解除条件:バイク使用、イベント発生、セーブ再開、死亡 |
しあわせに なりたい | 運の良さ1が一定時間 255 になる。 |
どりょくが したい | 運の良さ1が一定時間 0 になる。 |